MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

昼御飯 12:30

コンビニで買っておいた『鶏肉と野菜のハーブ焼き』(298円/160g/263kcal)と『手巻おにぎり(辛子明太子)』(140円/164kcal)です。
チキン派のσ(^_^)はスパイシーな鶏肉と野菜を美味しくいただきましたが、「汁」が多くて『焼き』というよりは『煮込み』みたいな感じでした(^_^;)。

不法投棄ごみに現金300万円…本人らに返還(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20171101-OYT1T50114.html

家庭ごみを不法投棄したとして、愛知県警津島署は1日、岐阜県養老郡の自営業の女(24)と、高校生の弟(18)を廃棄物処理法違反の疑いで名古屋地検に書類送検した。
捨てた段ボール箱の中に現金約300万円が入っていたが、ごみと誤って捨てたことが分かったため、本人らに返還した。

見出しには「300万円」のことしか書いていませんが、本題はごみの不法投棄なんですよね。
町内会費を払っていないからと言って、住民のゴミを回収する義務は居住する自治体にあるので、責任をもって回収してもらわないと・・・。
最近は「自治会に入らない」という人もいるようですが、自治会に入らないと地区のゴミ置き場が使えないとなると困りますよね。本来は別の次元のことで、自治体はきっちりと切り分けて考えて対応してもらいたいですね。

男女平等度ランキング、日本114位…最低更新(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20171102-OYT1T50031.html

ダボス会議を主催するスイス・ジュネーブの研究機関「世界経済フォーラム」は2日、2017年版の世界の男女平等度ランキングを発表した。
日本は144か国中114位と、昨年より順位を三つ下げて過去最低を更新した。1〜3位はアイスランドノルウェーフィンランドと北欧勢が占めた。

この「平等度」って、機会の平等なのか、結果の平等なのかがよく見えないのでなんとも言えませんが、「健康の平等度」が1位なのはともかく、「教育機会」は74位ってこんなに低いの? 「機会」の平等ですよね? 「結果」じゃないですよね? う〜ん。(-_-)
なお、『「政治参加」が123位、「経済活動」が114位と低かった』っていうのは、やはり結果(議員や経営者の男女比とか)について評価しているようですね。それはちょっとどうかなと思いますけどね。機会は均等に、結果は本人次第、という風にしてほしいです。

リチウムイオン電池…発火事故急増のワケ(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171031-OYT8T50040.html

ノートパソコンやスマートフォンに使われるリチウムイオンの電池や充電器(モバイルバッテリー)が発火するなどの事故が急増している。重傷を負ったケースもあり、NITE(ナイト、独立行政法人製品評価技術基盤機構)が注意を呼びかけるなど、対策に乗り出した。家電に詳しいフリーライターの藤山哲人さんが身近に潜む危険性や安全に扱う方法などについて解説する。

記事にもあるバッテリーのふくらみに関してはスマホに限らず、昔のガラケーやPDAでも膨らんだら交換というのが鉄則だったのですが、最近はそういうことを知らないままに使っているんでしょうかね?

台風被害の南海本線が再開も、単線のみで混乱(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20171102-OYT1T50023.html

南海電鉄は1日、台風21号の影響で線路がゆがみ、全面運休していた樽井―尾崎間の運行を再開した。
和歌山と大阪を結ぶ〈大動脈〉が10日ぶりにつながり、通勤利用者らは胸をなで下ろしたが、上り線のみを使った単線運転のため、この日もダイヤが大幅に遅れるなど混乱がみられた。全面復旧は約1か月先となる見通しで、市民らからは「早く元通りに」との切実な声が聞かれた。

『再開した途端に大混雑』だそうですが、再開したといっても普通電車だけで、そこに利用者が殺到し、しかも30分に1本のみの運行ではその区間内の駅に用事のある人以外はJRによる振替や代行バスを利用した方がいいかもしれませんね。

予算内で手配出来ず…「毒ガス」ビラで旅先変更(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20171101-OYT1T50104.html

金沢市内の公園などに毒ガスを散布するなどと書いたビラを貼ったとして、石川県警津幡署は1日、同県津幡町に住む40歳代の男を偽計業務妨害の疑いで、金沢地検書類送検した。(略)
男は旅行会社の勤務経験があり、小学校の保護者会主催の児童旅行で、手配を頼まれていた。しかし、予算内でプランを組めず、ビラを貼ることを思いついた。

う〜ん、迷惑野郎ですね。
記事にもありますが、以前旅行会社の社員が手配を忘れていた遠足を中止させるため、生徒の自殺をほのめかす手紙を送ったという事件がありましたが、それを真似したんだとか。愚かな。(-_-)
ちなみに偽手紙事件の時も「犯人」は捕まっているので、そこまでしっかり読んでいたら「真似しても捕まるから素直に謝っておこう」となるんじゃないですかね?

飲み会 18:30

以前勤務していた職場の知人からお誘いがあり、川西まで行ってきました。地元の勤務先を定時に出ても開始時間には間に合わないと思ったので、その知人には少し遅れますと知らせておきましたが、電車の接続もよく、定刻の5分前に着きました。
若干遅れてくる方もあり、揃うのを待って19時から開始しましたが、この店は何と飲み放題が3時間までとちょっとお得感があります。(^_^)
私は2年10カ月ぶりにお会いする方々と諸々談笑していたらあっという間に時間が過ぎ、一番遠方になる私が23時前に失礼しました。電車を乗り継いで帰ってきたら、ちょうど終バスで、帰宅したら日付が変わっていました(^_^;)。また機会があれば参加したいと思います。
さて、今回、その知人からはLINEでお誘いがあったのですが、当日集まった9人の中でガラケーは私のみでした。
ガラケーでもLINEはできますよ」というと、ちょっと驚かれました。ただし、ガラケーの場合は自分のメッセージが既読になったかどうかは表示されません。というか表示がリアルタイムで更新される訳ではないので、届いたメッセージを確認するのにも必要に応じて再読み込みするか、「新しメッセージがあります」メールが届くのを待たないといけません。