MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

大阪・阪南市の南海線で線路陥没…乗客1人けが(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20171023-OYT1T50084.html

大阪府阪南市南海電鉄南海本線樽井―尾崎駅間では22日午後4時40分頃、男里(おのさと)川に架かる鉄橋を通過した普通電車の運転士が、異変に気づいて非常ブレーキをかけ、緊急停止した。
鉄橋の線路が約10〜20メートルにわたって陥没しており、車両が上下に揺れたという。乗客1人が軽いけがをした。

テレビのニュース映像を見ましたが、けっこう陥没していましたね。復旧までにはかなりの期間を要するのでしょう。
しかし、「車両が上下に揺れたと」ということは、この陥没した上を電車で走ったんですよね? それはそれですごいことだと思います。

台風被害

携帯に夕方からエリアメールで情報が入るようになりましたが、昨夜遅くには避難勧告まで出ていました。

高槻市 避難勧告
高槻市の以下の地区に避難勧告が発令されました。
発表日時 :2017/10/22 23:00
対象地区 :樫田地域、川久保地区及びJR以北住宅地域
<対象災害>土砂災害
土砂災害警戒情報が発表されました。対象地区内の警戒区域付近の住民は、避難を開始してください。屋外での移動がかえって危険な場合は、斜面や山すそから遠い自宅の2階等、より安全な場所に移動してください。(高槻市

対象は市内のJRより山手側の住宅地や山地なので、σ(^_^)には直接影響はありませんでした。
昔から思っていましたが、山を切り開いて建てられた住宅地は地滑りやがけ崩れなどが怖いですね。もっともσ(^_^)が住んでいるような平地部分は洪水などの被害には弱いんですけどね(^_^;)。

大阪市営地下鉄、一部運行取りやめ 大和川の水位上昇(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASKBR04GXKBQPTIL02L.html

大阪市営地下鉄は22日午後11時以降、終電まで一部の路線で列車の運行を取りやめた。大和川の水位が上昇したためという。
運休となったのは、御堂筋線天王寺駅中百舌鳥駅間の上下計14本、谷町線の文の里駅―八尾南駅間の上下線10本、四つ橋線西梅田駅住之江公園駅の上下線11本。9100人の乗客に影響があった。

奈良県でかなり雨が降ったようで、大和川の増水は報じられていました。また堺市内で大和川支流付近で道路が冠水するなどの被害も出ていたようですし、地下鉄の運転見合わせもやむを得ない措置だったのでしょうね。
それにしても日曜の夜遅くに台風の最中に影響を受けた人数が9000人以上もいたというのが凄いです。そんな時間まで台風の最中に何をしてたんでしょう?

昼食 12:30

コンビニで買ってきた「4種のソーセージ」(439kcal)とおにぎり(辛子明太子)(164kcal)です。冷蔵庫に置いてあったのをレンジでチンしていただきました。
やはりマスタードで食べるソーセージは美味ですね。(^_^)

『監獄のお姫さま』

毎日放送(TBS系)で始まったドラマです。
オバサンたちが、無実の罪で投獄されたムショ仲間のために真実を明らかにしようと奮闘するお話です。
出演者(オバサンたち)は小泉今日子(馬場カヨ)、坂井真紀(大門洋子)、森下愛子(足立明美)、菅野美穂(勝田千夏)の面々です。
他に真犯人(?)役で伊勢谷友介(板橋吾郎)、満島ひかり(若井ふたば=板橋の秘書)、乙葉(板橋晴海=板橋の妻)、塚本高史(長谷川信彦=検事)などが出演しています。
そしてタイトルロールの『姫』こと江戸川しのぶを演じるのが夏帆(板橋の元婚約者、板橋乳業元社長の娘、殺人罪で服役中)です。
初回から珍妙な誘拐劇が展開されるなどクドカンワールド全開の様相です(^_^;)。今後が楽しみですよ。この秋のドラマの中では一番期待しています。

共産惨敗、議席大幅減…立憲民主に支持流れ(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news/20171023-OYT1T50105.html

共産党は、前回2014年の衆院選で獲得した21議席を大幅に下回り、惨敗した。
比例選で過去最多となる850万票獲得を目標に掲げたが、新たに結党した立憲民主党などと政権批判票を分け合う形となり、厳しい戦いとなった。

結局は自民党票を切り崩したのではなく、野党間で票の取り合いをしただけだったということですね。

朝日のネット「当確」速報誤る…新潟3区(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20171023-OYT1T50097.html

新潟3区の当選者について、朝日新聞は22日夜、衆院選のインターネット速報で、自民党前議員の斎藤洋明さん(40)を「当選確実」と誤って報じた。
その後、無所属前議員の黒岩宇洋さん(51)に訂正した。斎藤さんは比例選で復活当選した。

鬼の首を取ったかのように他社のミスをあげつらうのは見苦しいですね。しかも誤報は朝日だけでなくTBSでも同じように斎藤氏を当確と報じていたのに、そちらは文末にちょこっと書いただけです、明らかに朝日へ攻撃のような姿勢が見られますね。

別人?に入場券再交付…高岡でなりすまし投票か(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news/20171023-OYT1T50070.html

富山県高岡市選管は22日、衆院選最高裁裁判官国民審査、同市議選で、別人によるなりすまし投票が行われた可能性があると発表した。(略)
投票所では名前、住所、生年月日を口頭で確認した上で、その場で入場券を再交付したという。

入場券を持っていない人は紛失届を書かせた上で、身元確認をもっと厳重にすべきではないですかね? 名前、住所、生年月日だけというのは甘いですね。
なお、「市選管によると、2人の票はいずれも投票として認められたという」とありますが、後から来た本人の投票は当然認められるべきですが、先に投票した人の投票用紙は投票箱の中なので、その人の投票用紙を特定することは不可能で、無効にしようがないと思いますけどね。
逆に後から無効にできるという方が問題です。後から個人に投票用紙を特定する方法が用意されているとしたら大問題ですよ。最悪、誰がどの候補に投票したかすべて特定できてしまうということになりかねませんよね。
そういう意味でも記事のこの部分は何が言いたいのか意味不明です。

マックの“幻のナゲットソース”欲しさに暴動起きる 車との交換に成功した女性も話題(モデルプレス)


  https://mdpr.jp/international/detail/1722899

マクドナルドはこのほど、過去に発売したチキンマックナゲットの人気ソース「四川味(Szechuan Sauce)」を1日限定・各店舗20個という“超限定生産”で再販。希少のため、現在ネット上では同ソースが数万円という価値で取引されているほどで、一部店舗では手に入れることができなかった客が暴動を起こして警察が出動する事態だったと米の各メディアが報じていた。そして、ソースを手に入れた米・女性が、ソースを車との交換を条件に募集をかけたところ、本当に物々交換に成功してしまったというエピソードが話題を呼んでいる。

たかがナゲットに付けるソースのために暴動って・・・そこまで熱くなりますか?(謎)
しかも、物々交換でクルマとまで交換するって、考えられないですね。そのちょびっとのソースはナゲットを食べてしまえばおしまいですよね。それをクルマと交換だなんて・・・。
記事には『“わらしべ長者”のようなエピソード』とあります、“わらしべ長者”は順々に交換していってついにはすごいものが手に入るというお話で、いきなり高価な品物が手に入る訳ではないので、ちょっと違うと思います。
そもそも、たかがファストフードでそんなレア感を煽ってどうしようというのでしょうか? なお、「マクドナルドは今冬までに四川味を再生産することを発表」したそうですが、またこれで一儲け?(*_*)☆\バキッ
【余談】日本では販売予定はないんですかね?>四川味ソース(←食べませんけどね。辛そうじゃないですか(^_^;))

晩御飯 17:30

南森町の「とんかつ 松乃家」で、親子ささみかつ丼(550円/1088kcal!)です。
チキン派御用達メニューです(*_*)☆\バキッ ところで、この店は漬物の提供が無くなりましたね。以前は松屋で紅しょうがを入れているのと同じ容器に漬物が入れてあり、好みで取って食べることができたのですが、無くなっちゃいました。ちょっと残念ですね。
【余談】松屋系の店の券売機は先に商品を選んでから、その合計に見合う現金を入れるか、ICカード(ICOCAなど)で支払う仕組みです。ICカード対応のためにこういうやり方にしたのだと思いますが、先に現金を入れてトラブルになっているのを時々見かけます。普通は先に現金を入れるのが一般的なので、ついそうしてしまうのでしょうかね。ちょっと厄介な券売機です(^_^;)。

染雀晴舞台〜芝居噺の世界・千秋楽 18:30

天満天神繁昌亭にて。
林家染雀さんの会ですが、普通の落語会とはかなり異なる構成なので、知らずに来た人(そんな人いるのかな?)はびっくりするでしょうね。(^_^)
今日のプログラムは次の通りでした。

  • 風流寄席囃子/林家染雀他(25分)
  • 柿ノ木金助/林家染雀(25分)
  • 中入り
  • 天神山/林家染雀(33分)
  • 三曲万歳/林家染雀、月亭遊方、笑福亭生喬、桂あやめ桂文三、他(23分)

『風流寄席囃子』は普段は顔を見せないお囃子方の方々を舞台上に並べて、出囃子やはめもの(染雀さん曰くSE=効果音)を聞かせようという試みで、お客さんのリクエストに応じて、出囃子やはめものをその場で演奏するということもしました。
柿ノ木金助』は実際の芝居の一幕を寄席の舞台上で演じて見せるもので、よく知られた落語では『本能寺』(途中まで)があります。
『天神山』は普通に寄席などでも演じられている演目ですが、ラストの障子への書置きを実際にするというのは初めて見ました(舞台の高座の後ろに障子が立ててあるので、やるというのは分かりましたが・・・)。その書置きも曲書きで鏡文字やら筆を口で加えて書いたり、など色々と見せてくれました。
『三曲万歳』は演者総出で、三味線や鼓、胡弓まで並べての大喜利でした。まず見ることができないでしょうね。
以上、いかにもマニア向けの会でしたが、満員で補助席も出る盛況でした。