MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

朝食 8:00

高槻駅構内のサブウェイで朝専用メニューのシーザーチキンサンドとホットコーヒーSです。(390円/238kcal)
今日も朝専用メニューが出ていなかったのですが、店員の手が空いたので訊ねてみると・・・「はい、ありますよ」とカウンターの奥から見慣れた朝専用メニューを出してきました。で、以前と変わらないのを確認して注文すると、また奥に隠しちゃいましたよ! どうやら売る気が無いようです。(-_-)

『ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝』 9:30

TOHOシネマズ梅田 シアター8にて。
2011年中国映画。
監督:ツイ・ハーク/主演:ジェット・リー
初めてムビチケなるものを使いましたが、事前予約をせずに劇場の端末で購入する場合も裏面の二次元バーコードを削り出しておかないといけないことに気付かずに手間取りました(^_^;)。
どなたかも言ってましたが、3D料金込みの前売券はメガネ持参割引が無いので、一般前売券+3D料金別払いにしてくれた方がありがたいです。それにTOHOシネマズ以外では使えないので、『96時間/リベンジ』のように前売券は買わずにレイト割引で観た方がよかったかな・・・(^_^;)。
さて、映画の方ですが、はっきり言って3D要らんやろ! 3Dならではの見せ場がほとんど無いし・・・アクションはよかったんですが、対立関係は?な部分もありましたね。あのトリックには騙されましたが、この手の作品であんな仕掛けをしてくるとは・・・(^_^;)。

急行やん!(-_-)

京都の文芸会館に向かうため、梅田から河原町まで阪急の特急に乗りましたが、停車駅が、十三、淡路、茨木市高槻市長岡天神、桂、って急行やん! これで特急なんか名乗るな!と言いたい。以前の宝塚線のように急行、準急、普通のパターンで十分ですよ。(-_-)
【追記】長岡天神駅手前で「非常警報装置が作動しました」という車内放送がありましたが、電車は若干減速しつつも、そのまま長岡天神駅へ。停車時間が少し長かったような気もしますが、電車は何事も無かったかのように発車しました。しかし、車掌からは先ほどのアナウンスについての説明は全く無し。困ったもんだ。(-_-)
【追記2】洛西口駅付近も高架工事中でした。淡路も着々と進んでいるようですが、あちらこちらと大変でしょうね(^_^;)。

プチウォーク 12:50

阪急河原町駅から河原町通北へ。バス停には17番が停まっていましたが、混んでいたのと時間に余裕があったので歩くことにしました。
府立文化芸術会館までの途中で何台かのバスに抜かれましたが、20分ほどで着いたので、余裕でした。

第3回桂米二一門会 14:00

京都府立文化芸術会館3階和室にて。
京の噺家・米二師匠の一門会も三回目です。これまでスケジュールが合わず聴きに行けなかったので楽しみです。
いやー、大入り超満員にびっくり! 和室なので何度か「前の方にお詰め合わせを」と米二師匠みずから客席に声をかけてはりました。座布団は足りなくなるし、プログラムも足りなくなって、「ご夫婦でお越しの方で一部不要の片はいらっしゃいませんか?」とやはり師匠自ら客席に声をかけて回収してはりましたよ。大入り繁昌は御同慶の至りなんですが、和室でこれだけ詰まると脚が痛くて・・・。やはり和室は避けるべきかな(^_^;)。

  • 子ほめ/桂二葉(22分)
  • 寄合酒/桂米二(34分)
  • ろくろ首/桂二乗(22分)
  • 除夜の雪/桂米二(27分)
  • 仲入り
  • 景清/桂二乗(36分)

さて、二乗くん、「ろくろ首」は前にも聴きましたが、よくなりましたね。トリの「景清」も熱演でした。サゲは無しで演じる方もいますが、二乗くんは『下取りの眼は置いて行け』でした。この型って、どこかで聴いたような気もしますが・・・。
【追記】どうやらこれは米朝師の口演によるらしいですね。最近は「目の見えない人の目が開いたというおめでたいお話です」と言って終わるパターンも多いような気がします。
さらに目が開いた後のくだり(景清の豪傑の気質が乗り移り、大名行列に暴れこむ)もあったそうですが、そこまで演じているのは聞いたことがありませんね。一度は聞いてみたいものですが・・・。

こちらも・・・

文芸会館を出た後は荒神橋を渡り、神宮丸太町駅へ。しかし、これは失敗でしたかね。ここって普通しか止まらないんですね。結局、普通に乗り、三条で特急に乗り換えました。これなら出町柳まで歩いたほうがよかったかな?
阪急の特急も停車駅がやたら多いですが、京阪の特急もご同様ですね(-_-)。四条、七条、丹波橋中書島、樟葉、枚方市って・・・。枚方市〜京橋間が無停車なのがちょっと特急らしいといえるでしょうか。
京橋で中之島行に乗り換えましたが、日曜の夕方ということもあり、中之島線は閑古鳥が鳴いていました。平日なら大丈夫なんでしょうか? 中之島止まりということで通過需要も期待できないですからねぇ・・・。
西九条まで延伸して神戸方面に接続すれば少しはましかな?

夕食 18:00

渡辺橋駅構内のマクドでクーポンを使って、ジューシーチキンフィレオのバリューセットです。(490円/908kcal)
最初は四ツ橋近辺で食べようと思っていましたが、渡辺橋マクドが余りにも閑散としていて気の毒なので、ここで食べていくことにしました(^_^;)。
回りはヒジネス街だし、中之島線もガラガラなのでお客がいないのも仕方がないですかね。となりのアンスリーもお客の姿が無かったし・・・。もっともすぐ近くに最近できた中之島の何とかというビルの地下街の店はそこそこ入っていましたけどね。こちらも一度訪ねてみることにします。

『恋するローマ、元カレ・元カノ』 19:00

シネマート心斎橋 Screen-2 にて。
2009年イタリア=フランス合作。ファウスト・ブリッツィ監督作品。
いろいろなカップルの離婚と結婚と別れと再会とストーカー(^_^;)などもろもろの姿を描いたコメディーです。「イタリア版『ラブ・アクチュアリー』という宣伝文句もありましたが、それはちょっと言い過ぎ?(^_^;) まぁ、気軽に楽しめるコメディーとしては及第点ですね。しかし、イタリアとニュージーランドに離れたカップルがお互いにサプライズ訪問して行き違いになり、失意の帰路になぜか香港の空港で再開するって映画とはいえ出来すぎだろ!(^_^;)
【ミニ知識】映画に出てくるセリフに「Old Zealand」というのがありましたが、これは遠距離カップルになった彼女の赴任先ニュージーランドにひかっけた言葉です。では「Zealand」ってどこにあるの?というとオランダにあるそうです。ゼーラント州(Zeeland=海の国)がそれ。(^_^)
シネマート心斎橋で「ローマの恋」の入場者プレゼントとして輸入物(イタリア産)の炭酸水を貰いました。でも炭酸水って使わないんだよなぁ・・・。このためにウィスキー買ってきてハイボールっていうのも本末転倒だし・・・(^_^;)。

雨? 雪?

シネマートを出て、帰りも大阪駅まで歩こうかなと思っていたのですが・・・。路面が濡れています。どうやら映画を見ている間に雨が降ったようです。とりあえず、ほぼ上がっていますが、時折細かなものが落ちてきます。ということで歩くのは見合わせて、四ツ橋駅から地下鉄で西梅田へ。
さらにJRで高槻に戻りましたが、途中の茨木駅で停車中に雪が舞い込んできました! その後見ていると結構降っている? 高槻ではバス停でバスを待っていると風で吹き込む雪で屋根の有無に関係なくリュックに白いものが積もっていきますよ。バスの中から見ているとかなりの降りです。降り続けば朝には大変なことになりそうですが・・・。