MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

狭くなる旅客機エコノミークラスの座席、苦痛緩和で変化の兆し(Bloomberg)

  https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-21/OUXCO06K50XS01

(略)航空業界にとって21世紀の経済学における核心は座席、つまり1機でどれだけ乗客を運べるかということなのだ。座席をスリムにし、「ピッチ」と呼ばれる座席列の前後間隔を狭くすれば旅客機の「客室内人口密度」を高めることができる。要するに座席の増加は収入増加と運航コスト低下を意味する。
もちろん限界はある。乗客の身体的制約の他にも、監督当局は一定の割合の座席を客室乗務員用とすることを義務付けている。それでも34−35インチ(約86.4−88.9センチメートル)のピッチが一般的だったエコノミークラスの新たな標準は30−31インチとなり、乗客1人当たりのスペースの縮小トレンドは明らかだ。短・中距離便で28インチとしている大手航空会社もある。

28インチということは71センチほどなので、かなり窮屈でしょうね。路線バスの座席はピッチも狭くかなり窮屈ですが、そんな感じなんでしょうか? 日本では長距離バスの座席改善が進んでいますが、アメリカでは航空機において詰め込み主義が蔓延しているのですかね?
体格の点でも日本人よりも身長も体重も大きめのアメリカ人が多いので、窮屈な座席での移動は大変でしょうね。
なお、同じ運賃で詰め込めば運賃収入は上がりますが、燃料消費量も増えるので、どれだけ儲かるのかは不明です。
記事によれば「立ち席」も検討されているそうですが、飛行機も満員電車並みに詰め込まれる日が来るのでしょうか? でも立ち席って安全面でどうなんでしょうね? もちろん背板(?)にベルトで固定されるんでしょうけれど・・・。なんか完全に「身柄を拘束されました」みたいな感じですね。(^_^;)

マクドナルド、インド北・東部で169店閉鎖へ 契約業者と対立(ロイター)

  http://jp.reuters.com/article/mcdonalds-india-idJPKCN1B200J

マクドナルドは21日、インドの北部および東部で展開する169店舗のすべてを閉鎖する計画だと発表した。現地パートナーとのフランチャイズ契約を巡る対立激化が原因で、数千人が職を失う恐れがある。
マクドナルドは現地パートナーのコンノート・プラザ・レストラン(CPRL)がフランチャイズ契約の条件に違反したため、こうした対応を採らざるを得なくなったと説明した。

記事には「契約条件違反」に内容に関しては触れていませんが、契約解除となるとよほどの違反があったんでしょうね。それにしても迷惑なのは記事にもありますが、その店の従業員たちですね。全部で数千人規模となれば大事件ですよ。
まあ、ブランド(店名、ロゴ)を使用せず、レシピも使わなければ店を続けることはできるのですが、マクドナルドのブランド無くなった店でどれだけ集客できるのかというのも分かりませんからねぇ・・・。

富士通「携帯電話事業売却へ」報道にコメント(ITmedia)

  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/22/news066.html

富士通は8月22日、同社が携帯電話事業を売却する方針を固めたとの同日付の日本経済新聞の報道について、「当社が発表したものではない」とするコメントを出した。

まあ、いつものパターンですね。発表前にスクープされても「当社が発表したものではない」で逃げるというやつです。ただ、事業売却などの場合はスクープのせいで話が壊れてしまうことがあるので、そのまま「無かったこと」にされる場合もあります。さて、富士通はどうするのでしょうか?
パナソニックの事業売却が報じられた際も

「端末事業について見直しを進めているところだが、これまで通り決まったことはなく、今うちから発表するものはない」

というコメントを出しましたが、結局は撤退となりましたからね。富士通も同じ道を(*_*)☆バキッ
【関連報道】

「マクド」が愛称に決定 11府県のみの少数派に「マック」軍は敗北(BIGLOBEニュース)

  https://news.biglobe.ne.jp/trend/0821/blnews_170821_3560635475.html

日本マクドナルドは21日、愛称を決める企画「マックなのか?マクドなのか?おいしさ対決!」の結果、「マクド」が勝利したと発表した。この結果を受け、マクド軍の代表バーガー「大阪ビーフカツバーガー」と「大阪ビーフカツマフィン」の“優勝セール!クーポン”を8月22日から配信する。

うーん、どうでもいいニュースだなぁ。そもそも「愛称」なんて呼ばれる側が「決める」ようなものじゃないでしょう。いくらアンケート(ツイート数とリツイート数)で決めたとはいえ、数字はほぼ半々なんだし・・・。みんなが好きなように呼べばいいんじゃないのかな?
本音ではこういうキャンペーンでマクドへの興味を引いて売上げを伸ばしたいだけなんだとは思いますが(^_^;)。
あれ、そうすると東京ローストビーフバーガーはもう食べられないのかな? しまった! 少なくともクーポンは無さそうだし・・・。

第二十三回京の噺家桂米二でございます 18:30

天満天神繁昌亭にて。
米二師匠が三席たっぷり語る会です。前座が弟子でないのはなんでかな?
今日の演目は次の通りでした。

  • 米揚げ笊/桂慶治朗(15分)
  • うなぎ屋/桂米二(25分)
  • 景清/桂米二(38分)
  • 仲入り
  • アーバン紙芝居/桂小春團治(26分)
  • 住吉駕籠/桂米二(38分)
  • 抽選会/桂米二(5分)

抽選会は丸留さん提供のマンゴーとブドウが8人ずつ計16人に当たるというもので、そこそこの確率だったんですが当たりませんでした。残念!
ところで、『米揚げ笊』と『住吉駕籠』はどちらも強気の米問屋が出てきて、しかも噺のキモになっていますが、これは「くっつく」ことにはならないのかな?
米二師匠はギャグにしていましたが、あれはOKなのか?(^_^;)