MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

米喜劇俳優ジェリー・ルイス氏死去 底抜けシリーズ出演(朝日新聞デジタル)

  http://www.asahi.com/articles/ASK8P2S5KK8PKJHT004.html

米メディアによると、コメディー映画「底抜け」シリーズに出演した米喜劇俳優ジェリー・ルイス氏が20日、ラスベガスの自宅で老衰のため死去した。91歳だった。全身の筋力が低下する筋ジストロフィー患者を支援する活動に取り組んだことでも知られ、毎年恒例のテレビのチャリティー番組の司会を40年以上にわたって務めた。

記事もあるように「底抜け」シリーズで人気を呼んだそうですが、σ(^_^)はほとんど見ていないんですよね。
なにしろコンビ解散がσ(^_^)の生まれる前のことなので・・・。
なお、小林信彦氏によれば解散後の評価はかなり低かったようです。なお、後にロバート・デ・ニーロの「キング・オブ・コメディ」に喜劇界の重鎮役でカメオ出演していたのは見ました。
また、エディ・マーフィーの「ナッティ・プロフェッサー」シリーズにプロデューサーとして名を連ねていますが、これは自らが主演した「底抜け大学教授」のリメイクだそうです。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。
【余談】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の中のセリフにジェリー・ルイスの名前が出てきました。
マーティーから「大統領はドナルド・レーガンだ」と聞いたドクが「じゃあ、副大統領はジェリー・ルイスで、大統領夫人はジェーン・ワイマンか?」と言って馬鹿にする場面でした。

USJで人気コースター緊急停止 乗客30人、けがなし(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK8N73JCK8NPTIL01L.html

20日午後4時10分ごろ、大阪市此花区ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で、ジェットコースターの「ザ・フライング・ダイナソー」が緊急停止した。このため乗客約30人は体を下に向けた状態のままになり、係員が誘導し、約30分かけて全員を降ろした。けが人はなかった。

機器の故障ではなく、立入禁止エリアに子どもが入ったための措置だそうですが、乗客はいい迷惑ですね。しかも、「体を下に向けた状態」ということは逆さづりということですよね? 恐ろしいなぁ。
禁止エリアに立ち入った子どもの親は厳重注意にしてもらいたいものです。

記念急行「秘境駅号」運行…飯田線全通80周年(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170820-OYT1T50009.html

愛知県豊橋市と長野県辰野町を結ぶJR飯田線の全線開通80周年を祝う記念列車出発式が19日、豊橋駅で行われた。
飯田線の歴史は、1897年に当時の豊川鉄道の豊橋―豊川間が開業したことに始まる。この後、部分的な開業が続き、1937年に静岡県大嵐駅小和田駅間が延伸開業して全線開通した。沿線住民の通勤通学や信州への観光に向かう交通手段として利用されている。

元々は小規模な私鉄が複数繋がっていたものを国策により戦時買収で国有化されたものです。その経緯からも駅間距離が短かったり、線路が地形に合わせて曲がりくねっていたり、と所要時間がかかる要因にもなっています。全線約200キロに94駅もあり、6時間ほどもかかっているはずです。
なので、「沿線住民の通勤通学の手段」はともかく、「信州への観光客の足」としては機能していないと思います。名古屋からのバスの方が速くて便利なので・・・。
飯田線の前身】

【追記】豊橋から辰野まで移動するだけならいったん名古屋(金山)に出て、中央線の特急で塩尻まで行って、乗り換えて辰野に向かった方がよっぽど早いです。なので、南信エリアに目的が無い限りは使う人も限られています。いまさら高速化もできないでしょうし・・・。

発送されたらしい。(^_^)

レザーケースが無かった件で問い合わせたら、「すぐに送る」と返信が来ました。「火曜日着」となっていましたが、ほんとかな?
その前に保護シート貼りが待っています。どうしても気泡ができるんですよねぇ(^_^;)。一応、タッチパネル機能もあるので、保護シートを貼った方がいいでしょうしねぇ・・・。
【追記】火曜日ではありませんでしたが、水曜日に届きました。(^_^)

「マイカタちゃいます」読み間違いで枚方市PR(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20170818-OYT1T50000.html

大阪府枚方市は読み間違われやすい市名を逆手に取り、「マイカタちゃいます」を合言葉にしたPR作戦を大阪市内の主要駅で展開している。
「注目されないと意味がない」と、最後は「住んでくれるならマイカタでもいい」という自虐的なオチにしている。

誤読というか難読というか、知らなければなかなか「ヒラカタ」とは読めないですよね。
漢字辞典で調べたら「マイ」は音読みで、「ヒラ」は訓読みだそうです。
なお、「ヒラ」は「表外読み」という注記が付いています。要は常用漢字表に漢字としては載っているけど、その読みは掲載されていない、ということです。
地元(隣接市)に住むσ(^_^)には子どものころから自然に「ひらかた」として刷り込まれてきたので、そう読むものだと思ってきました。でも知らないと読めないというのは中学の時に交野市にある「私市」が全然読めなかったので経験しました。今となっては当たり前に読めるんですが・・・。

Amazonをかたるフィッシングメール、アカウント情報の入力に注意(マイナビニュース)

  http://news.mynavi.jp/news/2017/08/21/082/

フィッシング対策協議会は21日、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
フィッシングメールでは、「アカウント情報が誤っている」「24時間以内に応答しない場合、アカウントがロックされる」として、メール本文に記載されているURLからフィッシングサイトへ誘導し、アカウント情報の入力を促している。Amazon.co.jpでもフィッシングメールへの注意を喚起しており、不審なメールを受け取った場合、メールアドレスのドメインを確認するよう告知している。

記事にありますが「メールアドレスのドメインを確認する」っていうのは基本中の基本ですよね。異常なものはもちろん、怪しいものは慎重に取り扱った方がいいですね。前にも書きましたが、件名が「Apple ID なんちゃら」なのに、メアドのドメイン名が「microsoft なんちゃら」っていうのはおかしいでしょう。こういうのはサクッと削除するのが吉ですね。