MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

ご臨終。(-_-)

普段、携帯用読書端末には iPod touch を使っています。(胸ポケットに入って便利です)
その他に予備機(?)としてソニーリーダーを使っていました。(少し広い画面なので、細かなものがそれなりに見やすい)
ところが残念なことに液晶が逝ってしまいました。パソコンに繋ぐと内部データは正常で、書籍の転送などは問題無く行えますが、液晶が死んでしまったのではどうしようもありません。残念です。

パプアニューギニアから不審電話、携帯各社が注意呼びかけ(TBS News)

  http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3095697.html

携帯電話に「675」から始まるパプアニューギニアからの不審な国際電話の着信があり、折り返し電話した利用者が高額な通話料を請求される問題が起きていて、携帯各社が注意を呼びかけています。
ソフトバンクによりますと、先月の終わり頃から、「675」で始まるパプアニューギニアからの不審な着信が利用者の携帯電話に相次いだということです。この着信に対し、折り返しの電話をかけると30秒あたり249円かかるということで、利用者に対しむやみに電話を折り返さないよう注意を呼びかけています。件数などは不明だとしています。

知らない番号に安易に折り返しかける人って結構いるんですかね。
これって通話量の一部が着信先の人物に入る仕組みなんでしょうか? でないと利益にならないですしね。

LRT事業着工に必要な申請、8月にも提出へ(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20170704-OYT1T50012.html

宇都宮市などが計画する次世代型路面電車(LRT)事業の着工に必要な工事施行認可申請について、市などが来月にも栃木県へ提出する見通しであることが3日、複数の関係者への取材で分かった。
今年度内に着工されることが濃厚となった。

さて、宇都宮という規模の地方都市で事業が成り立つものかどうか、注目ですね。
特に既存路線の改良や延伸ではない全くの新路線のLRTというのは全国初だけにどうなることやら。
いつでも乗れる路線とするにはある程度の頻度と時間帯で運行しないといけないですが、それだけの輸送ニーズがあるのか、また市内中心部をはじめ路線の大半が併用軌道ですが、軌道上に自動車が侵入し、渋滞にでも巻き込まれたら定時運行ができなくなるので、利用者が離れるリスクもありますね。
【追記】Wikipedia の記述によれば、宇都宮市は「同市を中心市とする宇都宮都市圏は、政令指定都市を除く都市圏として日本最大」とのことです。やはりそこそこ大きいと言っていいのかな?

「ニセコ」路線価77・1%上昇、伸び率全国一(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170704-OYT1T50053.html

札幌国税局が3日発表した2017年分の北海道内の路線価で、国内有数のスキーリゾートとして知られるニセコ地区が、全国の主要地区で最も大きく伸びた。
外国人による旺盛な不動産投資で一帯の土地が高騰し、函館市小樽市の一等地をしのぐ値段で取引されている。

スキーリゾート人気で外国人観光客目当てでホテルやコンドミニアムの建設ラッシュだそうですが、その内バブルのように弾けないか心配ですね。

晩御飯

今日は台風接近中(通過)ということで、コンビニで買って済ませました。
淡路島産たまねぎサラダ(220円/63kcal)と、チンジャオロース丼(498円/537kcal)です。
たまねぎサラダはたまねぎに水菜を散らし、ポン酢をかけ、ちりめんじゃこと花かつおを散らします。
チンジャオロース丼は電子レンジの時間を間違えて、ちょっと熱々になりましたが、美味しくいただけました。(^_^)