MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

外来肉食魚アリゲーターガー捕獲 名古屋城の堀(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/DA3S12942643.html

名古屋市は17日、名古屋城名古屋市中区)の外堀で、目撃が相次いでいた外来肉食魚「アリゲーターガー」1匹を捕獲し、発表した。外堀では計2匹が確認されており、今後も残る1匹の捕獲を試みる。

やっと1匹捕まえたようですが、もう1匹いるんですか。頑張って捕まえてくださいね。(^_^;)
ところで、捕獲した個体の処置はどうなるんでしょうね? 殺処分? どこかの水族館で引き取ってもらうのかな?
【追記】処分が決まる前に衰弱死したそうです。餌はやっていたのかな? で、剥製にして保存することになったそうですが、内臓などを取りだすため解体しようとしましたが、皮が硬くて歯が立たず、電動工具を使う羽目なったそうです。

迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK4T51RCK4TULOB01N.html

海藻を食い荒らし、駆除の対象となっているムラサキウニに、本来は廃棄されるはずのキャベツや大根を食べさせたところ、甘みのある良質のウニに生まれ変わった――。神奈川県水産技術センター(三浦市)がそんな実験に成功した。

食べたらいいのにと思ったら、『殻を割っても食用となる「生殖巣」はほとんど入っていない』とかで、商品価値は無かったそうです。野菜を食べさせて商品になれば駆除対象から飼育対象に変わりますね。
経費を上回る売り上げが得られれば万々歳なんですが・・・。

阪急乗る前ほっと一杯いかが ネスレ、駅のスタンド増設(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK5H51Z3K5HPLFA007.html

ネスレ日本阪急電鉄が、昨年末に塚口など5駅の構内に開設した「ネスカフェ スタンド」を増設する。これまでの5カ月間に予想を上回る50万杯を販売した。5月末以降、新たに7駅増やし、今後も売店跡などに開設する。

実はσ(^_^)の地元・高槻市駅にもありますが、残念ながら京都方面行ホームにあるんですよね。
なので、梅田方面に向かう際は利用できないし、帰ってくるころには閉店しているので、まだ利用したことがありません。
これは『家庭外での需要増を目指すネスレと、売店跡地の有効活用を探っていた阪急』の提携によるものだそうですが、京都方面行の売店はやはり採算が悪かったんですかね? 改札外側に系列のコンビニを開いたのも影響しているかもしれません。
今後増設予定の駅を見ましたが、あまり使いそうな駅は無いですねぇ・・・(^_^;)。
王子公園の梅田行ホームにできれば、王子スタジアムの帰りに使うかもしれませんが・・・。
梅田や十三などの利用者の多い駅に設置しないのは他にもっと利益の見込める用途があるからでしょうか?
あと、ここってアイスコーヒーなども販売されるんでしょうか? 夏場はホットだと売れ行きが落ちそうです。

中継サーバー無届け運営容疑で逮捕 不正送金の温床か(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK5L312PK5LUDCB007.html

無届けでインターネットのサーバーを運営したとして、千葉、山梨、和歌山、福岡など6県警の合同捜査本部は18日午前、埼玉県吉川市中国籍の男(26)を電気通信事業法違反の疑いで逮捕し、発表した。捜査本部は、発信元の匿名性を高める「中継サーバー」として悪用され、不正アクセスや不正送金の温床になっていた疑いがあるとみて調べている。

中継サーバー?と思ったらプロキシサーバーのことなんですね。和訳した用語があるとは知りませんでしたよ(^_^;)。それにしてもプロキシーサーバーの設置に関して許可が必要とは知りませんでした。