MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

関学高校、快勝!

で、第2試合は大阪府第2位の追手門学院高校と兵庫県第1位の関西学院高校の対戦です。
関学が勝てば、決勝は大阪と兵庫の1位同士の対戦となりますし、追手門学院が勝てば、大阪府大会決勝の再戦となる訳で、どちらが勝つにしても楽しみなカードです。
結果は次の通りです。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
関学 6x 16x
追手門 0x 0x

(14:00~15:**/1Q=10min)
【得点経過】

  • 1Q
    • 5:14 関学 #21 1Y RUSH #98 K
  • 2Q
  • 4Q
    • 2:37 関学 #25 68Y RUSH #98 K-NG

関学の攻撃から。しかし、いきなり3&アウト。
それに対して、追手門はランでゲインしたが、初めて投げたパスを関学に弾かれ、浮いたボールを関学#6がインセプ。大きくリターンし、ゴール前8へ。
関学、ここで4回攻めてタッチダウン
その後は両校ともに決め手に欠くが、前半の終盤になって、ようやく関学フィールドゴールの3点を追加し、10-0で前半終了。
関学は交代違反(12人でハドルオフ)、デイレィオブゲームと関学らしくない反則が多く、なかなかリズムに乗れない感じ。
追手門は最初の攻撃はよかったものの、インターセプトで攻撃権を失ってからは、全てが空回りの感じですかね。
QBも先発の3番がサウスポー、9番が右投げのためか、微妙にレシーバーとあってない感じ。
4Qにようやくのことで関学タッチダウンを追加して、勝負が見えてきました。その後、追手門がギャンブルに失敗し、ウォータータイムアウトになったところで、席を立ちました。
バスの時間に制約があり、暑い中を歩きたくないので、バスの時間に合わせての撤収です。
関学が勝ったので、決勝戦は産大附属との1位校対決になり、「楽しみです。」と言いたいところですが、来週は大津に出かけるので、決勝戦は天候によらず観戦できません。残念!
【余談】記念公園南口に来た近鉄バスは定刻にやって来ましたが、ガンバの試合を見るお客さんで満員でしたよ。ガンバのお客を下ろし終わってから、ようやく乗車口を開けてくれました。
中に残っている人はエキスポシティに行く人だと思いますが、本来のバスの運行目的で乗っている人は10人弱に過ぎませんでした。(^_^;)
【追記】試合はこの後、関学高がフィールドゴールを追加して、19-0で終わったようです。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
関学 19
追手門