MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

落語家の月亭可朝さん死去 「嘆きのボイン」がヒット(朝日新聞デジタル)

  https://digital.asahi.com/articles/ASL495QP0L49PTFC00V.html

嘆きのボイン」のヒット曲でも知られた落語家の月亭可朝(本名鈴木傑[まさる])さんが3月28日、急性肺線維症のため兵庫県内の病院で亡くなった。80歳だった。葬儀は近親者で営んだ。

記事にもありますが、元々は三代目林家染丸師のお弟子さんだったのが破門されて、米朝門下に移り、2代目桂小米朝を名乗りました。考えてみたら小米朝を名乗るというのは凄い好待遇ですね。なお、その後改名したのは某吉本興業の社長が『自社の噺家の名前に「小」が付いているのは我慢できない』とアホなことを言い出したからで、その結果、小春団治(当時)は露乃五郎に、小米朝月亭可朝にそれぞれ改名しました。
なお、小文枝は改名を断って、そのまま桂小文枝を名乗り続けました。(かなり後に五代目桂文枝を襲名)

スマホ「実質0円」規制へ 総務省、高い通信料を問題視(朝日新聞デジタル)

  https://digital.asahi.com/articles/ASL495H5CL49ULFA021.html

「実質0円」など過度なスマートフォン端末の値引き販売を防ぐため、総務省は新たな規制に乗り出す。2年前に大手携帯電話会社による大幅値引きを指針で禁じたが、その後も販売店による値引きが続いているため、不当廉売を禁じた独占禁止法に抵触するとみられる事例があれば、公正取引委員会に情報提供する方針だ。有識者検討会が9日に示した規制案を受け、今後、具体策の検討に入る。

σ(^_^)は先日ガラケーFOMA)からスマホ(Xi)に変更しましたが、その際も店頭に「xxx実質0円」みたいな広告が出ていましたね。σ(^_^)はちゃんと端末代金(約3万円)を一括で払いました。

楽天の携帯参入認可へ 大手3社に対抗 来年10月開始(朝日新聞デジタル)

  https://digital.asahi.com/articles/ASL46318YL46ULFA004.html

携帯電話事業への参入をめざすIT大手の楽天から申請があった携帯電話向け電波の割り当てについて、総務省の電波監理審議会は6日、適当だと答申した。これを受け、野田聖子総務相が9日に正式に参入を認可する予定で、大手3社がシェア9割を占める市場に「第4の携帯電話事業者」が誕生する。楽天は格安スマホ並みの低価格で大手3社からシェアを奪いたい考えだが、課題も多い。

認可を受けた楽天ですが、自前のネットワークができるまで、自社エリア外のローミングをどうするのかという問題があります。これまでは MVNO だったので、ドコモにローミングしていましたが、楽天もキャリアになるとなれば、ライバルなのでローミングを断る選択肢もありますし、受けるにしても料金の変更(値上げ)は避けられないと思います。そうすると低料金での運営は難しくなる可能性もありますね。

吉野家に大型ダンプカー突っ込む、運転手を搬送 小田原(朝日新聞デジタル)

  https://digital.asahi.com/articles/ASL4B3CQ0L4BULOB005.html

10日午前7時56分ごろ、神奈川県小田原市飯泉の「吉野家 小田原飯泉店」に大型ダンプカーが突っ込んだと、通行人から110番通報があった。小田原署によると、ダンプカーは前輪と運転席部分が店内に突っ込むかたちで止まり、運転手の男性(69)が搬送された。現場は交差点で、同署が原因を調べている。

記事によると事故があったのは「開店準備中」だったそうですが、吉野家も24時間営業していない店が増えたんですかね? ここなどは郊外の国道255号線沿いなので24時間営業していても不思議ではないのに・・・。
【追記】調べたら神奈川県小田原市内で24時間営業している店はわずかに4店舗だそうです。