MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

一部車両、脱線したまま走行 南海本線の橋陥没事故で(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASKCP5JH4KCPPTIL014.html

10月の台風21号の影響で、大阪府泉南、阪南両市境の男里(おのさと)川にかかる南海本線の橋がずれ、乗客が負傷した事故で、南海電鉄は21日、車両の一部が脱線し、約15メートル走行していたと発表した。同社は大事故につながりかねない危険な状況だったとの認識を示し、近畿運輸局に列車脱線事故として20日に報告したことを明らかにした。

記事によれば、脱線したまま走行し、踏切のガイドに乗り上げる形で元のレールの上に戻ったそうです。踏切が無ければ脱線したまま走行し、転倒などの大事故になっていたかもしれませんね。運転士や車掌は気が付かなかったのかな?>脱線

運転士が眼鏡落とし、列車2時間運行できず JR山陽線(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASKCQ3CSTKCQPITB004.html

22日午前5時50分ごろ、広島県大竹市のJR山陽線玖波(くば)駅付近で、札幌貨物ターミナル駅福岡貨物ターミナル駅行きの下り貨物列車(20両)の運転士から、「線路上に眼鏡を落としてしまった」とJR広島総合司令所に連絡があった。列車から降りてしばらく眼鏡を捜したが見つからず、交代の運転士を要請。到着するまでの間、約2時間にわたって運転を見合わせた。

眼鏡を落としたそうですが、あんなに大きなものが見つからないんですかね? 眼鏡が無いと視力が著しく低下する方なんでしょうか? なお、記事をよく読めば、「眼鏡を2時間探していた」のではなく、「交替の乗務員の手配まで2時間かかった」ということなんですね。見出しだと、一瞬、2時間も眼鏡を探していたのか?と思いましたよ。(^_^;)
それにしても眼鏡って着用中にそんなに簡単に落ちるものなんですかね? σ(^_^)も眼鏡ユーザーですが、何かに接触してズレることはありますが、落ちたということは経験が無いですね。(謎)

新スーパーあずさ、揺れ軽減・快適に 報道向け試乗会(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASKCN6DCCKCNUTIL04C.html

JR東日本が中央線で12月23日から「スーパーあずさ」として運行を始める新型特急車両「E353系」の報道機関向けの試乗会が、22日開かれた。カーブの多い中央線で課題だった揺れを軽減し、快適な乗り心地を実現したという。

ところで、記事にあった『「あずさ」の伝統色であるバイオレット』ってどういうこと? 「あずさ」と言えば、やはり「あずさ2号」の時代から旧国鉄特急色(ベージュと赤の2色)が「伝統色」だと思いますが。

東京ディズニーランドで労災認定 着ぐるみで腕に激痛(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASKCP5DLDKCPULFA01W.html

東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)でキャラクターの着ぐるみを着てショーやパレードに出演していた契約社員の女性(28)が、腕に激痛が走るなどの疾患を発症したのは過重労働が原因だったとして、船橋労働基準監督署(同船橋市)が労災を認定していたことが分かった。

人手不足はどこも同じで、『夢の国』でも状況は変わらないようです。
それにしても『重さが10キロ近い衣装を着て、1回45分のパレードの間、両手を顔より上にあげている』というのは過酷ですね。こんなことをさせられたら腕も傷めますよ。これも人手不足が起因しているんですかね? 人数がもっと揃えば交代もできるでしょうけれど・・・。
【関連報道】