MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

昼御飯 12:35

クリスタ長堀なら空いてるかと思って見て回りましたが、最初考えていたインディアンカレーがほぼ満席だったので回避しました。さすがに昼時分は混み合うようです(^_^;)。で、他に適当な店も無いので(^_^;)、「喜らく」で醤油らーめん(530円)です。今どき珍しいシンプルな醤油ラーメンですが、メニューとしてはイチオシ(?)のトマトらーめんから担々麺まで色々と取り揃えているようです。

ウォーキング 12:15

シネマートを出て、真っ直ぐ北へ。長堀通にぶつかったところから暑さを避けてクリスタ長堀を歩きました。
途中、喜らくで昼食の後、汗が引くまで長堀橋駅近くのベンチで小休止です。
汗が引いたところで、長堀橋駅のところで地上(堺筋の東側)に出ました。堺筋を歩いてもいいのですが、何度か歩いた道なので、今日は一本東の道を歩いてみることにしました。前を見ると船場センタービルはもう見えており、すぐにテイジンホールに着きました(約2キロとすぐ近くでした(^_^;)。開場までロビーのソファーで休憩中です。(←休憩ばかりだ(^_^;)

第10回桂宗助独演会 14:00

堺筋本町テイジンホールにて。
以前は毎年国立文楽劇場の小ホールでしたが、今年から(今年だけ?)会場が変わったようです。
<今日の演目>

  • 『兵庫船』桂小鯛(16分)
  • 『禍は下』桂宗助(23分)
  • 『黄金の大黒』桂雀五郎(21分)
  • 『帯久』桂宗助(46分)
  • 中入り
  • 『代書』桂宗助(38分)

宗助さんは一席目は軽く、残り2席は中入りを挟んでたっぷりと聞かせてくれました(^_^)。
ちなみに前座の小鯛くんのネタは昨日と同じでしたが、序盤をカットしなかった代わりに途中で切って、前座らしい時間で終わりました(昨日も前座でしたが)。

ウォーキング 16:45

宗助さんの独演会終了後、テイジンホールから繁昌亭まで歩きました。(約2キロ)
テイジンホールの東側の道を北へ北へ。突き当たりを東に折れると今橋を渡り、左に折れて天神橋を渡ると昨日のフジハラを見ながら天神橋筋商店街を進めば、繁昌亭はもうすぐです。

続きを読む

夕御飯 17:05

目論見では天神橋一丁目の上等カレーを食べるつもりでしたが、お休みでした。orz
開場時間に遅れないように近場で探しましたが、他に適当な店も無いので、宇奈ととでワンコインのうな丼(サイドメニュー注文せず)にしました。今日の鰻はこの前より柔らかかったので美味しく頂けましたが、同じ店なのに出来にバラツキがあるのは残念ですね。

第九回雀三郎出丸ふたり会 18:00

天満天神繁昌亭にて。
<今日の演目>

出丸さんがマクラで言ってましたが、雀太くんは前座なのに引っ張り過ぎてす。そもそも『千早ふる』って途中で切りにくいので上手くまとめない限りは前座向きじゃないですね。

ウォーキング3

繁昌亭から大阪駅まで。昨日は地下鉄に乗りましたが、今日は少し時間も早いのと体力気力が残っていたので(^_^;)、歩くことにしました。これまではたいてい泉の広場方面に出て、ホワイティ梅田(地下街)を歩いていましたが、今日は南森町からそのまま西へ西へと1号線に沿って歩き、梅田新道へ。
大阪駅前第3ビルの北側を抜けて、大阪駅前の交差点を渡って大阪駅中央口まで約2キロでした。
結局今日は

ということで、細切れながら合計約6キロでした(^_^)。