MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

朝食 7:40

駅前のグッドサイフォンカフェで、ハムトーストとアイスコーヒーのセット(450円)にゆで玉子(50円)を追加しました。
過去にコーヒーを「ブラックで」と頼んだら、その後は何も言ってないのに勝手に伝票に「ブラック」と書き込んでミルクを持って来ない、ということが常態化していましたが、今朝はアイスコーヒーを頼んだのに(もちろんブラックで、などとは言ってない)ミルクもシロップも持って来ませんよ。σ(^_^)はホットはブラックですが、アイスコーヒーはミルクやシロップを入れて飲むので、店員を呼んで持って来させました。(-_-)
あと、驚いたのはアイスコーヒーに数ミリ以下のクラッシュアイスをグラスの八分目ほども入れてあるじゃないですか! これではストローが詰まって飲みにくいし、そもそもアイスコーヒー自体がほとんで無い状態ですよ。(-_-)
最初見つけた時はなかなかいい感じだと思っていたのですが、お客さんの入りが悪いからか、随所にコストカットをしているのが感じられ、結果的にサービスダウンになっている感が強いですね。この状況だとこの店に来るのもやめようかな、などと考えています。(^_^;)
しかし、他にいい店も無いしなぁ。梅田に行けば、CORRIDOR がお気に入りなんですが・・・。高槻にもいいお店がありませんかね?

『心と体と』 9:50

シネ・リーブル梅田 シネマ2にて。
2017年ハンガリー映画
原題:TESTRÖL ÉS LÉLEKRÖL
監督:イルディコー・エニェディ/出演:アレクサンドラ・ボルベーイ(マーリア)、ゲーザ・モルチャーニ(エンドレ)、他。
食肉処理場で働くマーリアは、人とのコミュニケーションが苦手。片手が不自由な上司エンドレは、そんな彼女を気に掛けていた。同じ夢を見たことをきっかけに急接近する2人だったが・・・。
同じ夢に出てくる鹿が示すものは何なんですかね?
【余談】エンドロールを見ていて気が付いたのですが、ハンガリーも名前の表記がファミリーネーム + パーソナルネームの順で東アジア圏と同じなんですね。やはり、昔、フン族が西遷して出来た国だからですかね?

昼御飯 12:15

中津のなか卯で、親子丼(ミニ)です。(350円/431kcal)
やはり土曜日だと昼時分はかなり混み合っていますね。もっとも一人なら席が無いということはありませんが・・・・。
なか卯も色々と多メニュー展開を図っていますが、やはり王道は親子丼のようで、注文する人が圧倒的に多いです。

今日のスイーツ 13:00

九条に来ましたが、観る予定の映画までかなり時間があるので、向かいにある喫茶店 Accogliente で、休憩中です。頼んだのはアイスコーヒーとチョコレートケーキのセット(650円)です。ただし、スタンプカードが一杯になったので、ドリンク分が無料となり、チョコレートケーキだけの450円になりました。
なお、チョコレートケーキにはアイスクリームとホイップクリームが添えてあるのでお得ですが、カロリーが(*_*)☆\バキッ

『四月の永い夢』 14:40

九条のシネ・ヌーヴォにて。
2017年日本映画。
監督:中川龍太郎/出演:朝倉あき(初海)、三浦貴大(志熊藤太郎)、川崎ゆり子(楓)、高橋由美子(忍)、青柳文子(朋子)、森次晃嗣志賀廣太郎(幸男)、高橋惠子(沓子)、他。
元音楽教師の初海のもとに3年前に亡くなった恋人からの最後の手紙が届いたことから、彼女の中で止まっていた時間が動き始める。
【第39回モスクワ国際映画祭国際映画批評家連盟賞およびロシア映画批評家連盟特別表彰受賞作品】

『スローガン』 17:30


引き続き、シネ・ヌーヴォXにて。
1968年フランス映画。
原題:Slogan
監督:ピエール・グランブラ/出演:セルジュ・ゲンズブール(ピエール)、ジェーン・バーキン(エヴリーヌ)、アンドレア・パリジー(フランソワーズ)、ジュリエット・ベルト(ピエールのアシスタント)、他。
そのスキャンダラスな生きざまで一世を風靡したセルジュ・ゲンズブールが主演・音楽をつとめ、監督自らの失恋を題材にしたラブ・ストーリー

晩御飯 19:20

九条のやよい軒で、ミックスとじ定食(十六穀米)です。(780円/775kcal)
トンカツと牛肉を鉄皿の上に並べて玉子でとじてありますが、トンカツがカツ丼ほどに玉子がかかっていないのが、ちょっと残念です。(カツを持ち上げると、玉子がほとんど付いてこない)