MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

Amazon、年会費制の電子書籍レンタルサービス開始へ出版社と交渉(ITmedia News)

  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/12/news042.html

Amazon.comが、米Netflixのメディアライブラリに似た、タブレット電子書籍リーダー向けのサービス立ち上げに向けて複数の出版社と交渉中だと、米Wall Street Journalが9月10日(現地時間)に伝えた。
人気の電子書籍リーダー「Kindle」を販売するAmazonは、向こう数週間のうちに米AppleiPadに対抗するタブレット端末をリリースするとみられている。

レンタルの話はさておき、気になったのは「iPadに対抗するタブレット端末をリリース」というくだりですね。AmazonKindle から高機能化に路線変更するのでしょうか?
だとしたらちょっと残念ですね。

スティーブ・ジョブズ氏公認の伝記、日本語版も11月21日発売へ(ITmedia News)

  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/09/news089.html

Appleの元CEO、スティーブ・ジョブズ氏“公認の”伝記「スティーブ・ジョブズ」が米国での原書と同時に日本語版も11月21日に発刊になるようだ。日本のアマゾンに同書籍のページが開設されている。
翻訳版の出版社は講談社となっているが、翻訳者や価格などの詳細は明示されていない。原書は1冊だが、日本語版は上下巻の2冊になる。

アメリカでは「Kindle版も追加された。ハードカバーは17.88ドル、Kindle版は18.09ドル」といいことで電子書籍版も刊行されるようですが、日本では電子版は出ないのかな?
電子版が出るのなら購入を検討します。
いやー、とにかく紙の本は場所をとるので・・・(^_^;)。

「ニンテンドー3DS」値下げ効果、早くも失速(ITmedia News)

  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/12/news036.html

任天堂がピンチに立たされている。業績不振を払拭するため、8月11日に1万円の大幅値下げに踏み切った携帯型ゲーム機ニンテンドー3DS」だが、値下げからわずか1カ月足らずで、売り上げにかげりが見え始めた。業績回復に向けた値下げという“切り札”が不発に終わり、任天堂は早くも戦略の練り直しを迫られている。

結局、ゲーム機って本体価格もひとつの要素ではありますが、キラーコンテンツの有無が一番のポイントですからね。
「思ったよりやりたいゲームが少ない……」(20代女性)などとユーザーに言われるようでは先行きが暗いですね。
特にニンテンドー3DSの場合は3D対応ゲームの質と数がポイントですが、そのあたりに不満が多いようです。もちろん既存ゲームも遊べますが、それなら買い換える(買い足す)必要は無い訳です。
しかも月間の販売台数で PSP に負けているというのはまずいですね(-_-)。

晩御飯は宇宙日本食! 21:15

土曜日の宇宙落語会でお土産に貰ってきた「SPACE CURRY」です。ライスはジャーの残りを皆よそったので、約240グラム(約400kcal)です。
SPACE CURRY はレトルトで 200g/199kcal です。具材は牛肉や茸類ですが、比較的大きめで、しっかりと歯応えを味わうことができました。ただし、辛さについてはかなり甘口でした。(パッケージの解説には「スパイシーで味を濃くした」と書いてありましたが・・・(^_^;)
興味のある方は市販されていますので、試してみてください。ただし、1袋525円(税込)とかなり「えぇ値ぇ」ですが(^_^;)。