MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

読了『武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新』磯田道夫(新潮新書)

武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

加賀藩の算用掛であった猪山家の資料から江戸時代後期から明治時代までの武士の暮らし向きを解き明かして一般向けに解説してくれます。映画化された作品も公開中ですが、本書そのままでは映画にならないので、どのようにエピソードを組み込んで映画に仕上げているかも観てみたいですね。

野球部の保護者ら、無断でグラウンドの芝生剥ぐ(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101216-OYT1T00119.htm

大阪府岸和田市立春木中学校(高間裕博校長)で、同校野球部員の保護者らが、「練習に差し障りがある」として、グラウンドの芝生約3000平方メートルを無断で剥がしていたことがわかった。
同校は、府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施しており、府は修復されない場合、補助金の一部返還を求める方針で、同校は保護者側に原状回復を要求する。

普通に考えても学校の敷地内を保護者が勝手に整地するということは考えられないんですが・・・。
学校側は刑事告訴しないとのことですが、市の損害は3000万円にも上るそうで、保護者に原状回復を求めるといってもそれだけの金額を負担できるのか疑問な気も・・・。
告訴が無くても第三者が告発したらどうなるんでしょうね?(^_^;)
【追記】器物損壊罪は親告罪なので第三者による告発は受理されないようです。

古物:書籍など引き取りに本人確認 警察庁、法改正目指す(毎日jp)

  http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101216k0000e040014000c.html

警察庁は、古物商に対し、書籍、CD、DVDの古物を買い取る際、取引額にかかわらず相手の本人確認を義務づけることを決めた。古本店などでの換金を目的とする万引きが後を絶たないためで、本人確認による抑止効果を狙う。古物営業法施行規則の一部改正が必要で、改正案について意見を募集したうえで、来年4月1日の施行を目指す。

一品ごとに取引相手の帳簿への記載となると店側の手間も大変ですね。古本店としてはメリットは余りないですしねぇ・・・。まぁ、盗品を買う数が減るかな?ということでしょうか。
でも、万引き品の持込が減ると新古書店の「仕入れ」に支障をきたす(?)ってことは無いんですかね(^_^;)。まぁ、そうだとしたら今は盗品でもっている事業ということになりますが・・・。

甲子園ボウル:勇者待つ…内野も緑一色 19日開催(毎日jp)


  http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20101216k0000m050082000c.html

19日に開催される全日本大学アメリカンフットボール選手権決勝「パナソニック電工杯第65回毎日甲子園ボウル」に向け、阪神甲子園球場兵庫県西宮市)で行われていた内野部分に天然芝を敷き詰める工事が完了。同球場では過去に例のない、ほぼ全面が緑に覆われる光景が広がっている。早大(東日本)−立命大(西日本)の対戦に向けて準備が進む。

写真を見ると今回敷いた部分は色がまだら?というか土が透けて見えるというか、まぁ、今週になって敷き詰めたので根付きも悪いですよね。終わったら剥がされるんでしょうし、19日さえもてばいいということなんでしょうね。

関西連盟における順位決定の仕組み

関西学生連盟の公式サイトに「関西学生アメリカンフットボールリーグ・順位決定方法について」という記事がありました。
  http://www.kansai-football.jp/info/past/info101115.html
記載内容を読んでいると「決定戦」という項目ができていて、その中に

  • 5.「Div.Iの優勝チームが複数の時」の決定戦は、甲子園ボウル出場決定戦に組み込むことができる。

というくだりがありました。なるほど、今年はまさにこの状況になった訳ですね。
また、

  • 3.トーナメントの敗者間は、リーグ戦中の対戦成績により順位を決定する。

というくだりもあり、これからするとトーナメント敗者の関大と関学はリーグ戦中の対戦結果によって関学が上位となるので、今年の最終的な順位は、1位:立命、2位:関学、3位:関大ということになりそうです。
トーナメントでは決勝まで進んだ関大ですが、残念ながら3位扱いになりますね。

恵比寿ガーデンシネマ、休館決定!17年の歴史に幕!ラストはウディ・アレン『人生万歳!』(シネマトゥデイ)

  http://www.cinematoday.jp/page/N0028960

1993年、都内・恵比寿にオープンして以来、ミニシアターブームを牽引し続けた映画館・恵比寿ガーデンシネマが、2011年1月28日の上映をもって休館することが決定し、17年の歴史に幕を閉じることになった。

ほぉー、恵比寿ガーデンシネマが閉館ですか・・・梅田は大丈夫か?(^_^;)
恵比寿ガーデンプレイス自体人が減っているとかっていう話もあるみたいですね。←よそ者にはよく分からない(^_^;)。不便っていう意味では梅田ガーデンシネマもなかなか不便ですけどね。