MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

打順を誤ったまま試合進行、終了後に判明 高校野球(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK7956Z0K79UTIL01J.html

全国高校野球選手権大会の東東京大会1回戦の自由ケ丘学園―雪谷で、自由ケ丘学園が打順を誤り、アピールがないまま試合が進行した。(略)
野球規則によれば、相手チームが誤りを発見してアピールすれば7番打者にアウトが宣告される。雪谷からのアピールもなかったため、試合は続行された。野球規則では、審判員は誤りに気づいても注意喚起してはいけないことになっている。

ほう! ルール上、審判員は「誤りに気付いても注意喚起してはいけない」というのは不思議なルールですね。まあ、さすがにプロでは無いでしょうけれど・・・。
もっとも、プロでも「1イニング4アウト」「四振」「三球」とか審判自身のミスも色々ありますからね。これらもアピールが無ければ(本人も気づかないので)そのまま試合は進行されます。で、次の打者のプレーが始まったら一切訂正できないことになっています。(これはアメフトでも同じです)
要は自チームでも記録係がスコアを付けているはずなので、そこで気づいたらすぐに監督に声をかけることが必要ですね。

パチンコ、出玉を3分の2に制限 警察庁が依存症対策案(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK7B3WMGK7BUTIL01M.html

パチンコ依存症対策として、警察庁は、出玉の上限を現行の約3分の2に抑えることを柱とする風俗営業法施行規則などの改正案をまとめた。得られる玉の数を減らして客の射幸心を過度にあおらないようにするのが狙いだ。

これって効果があるのかな?と思ったら・・・次のような記事が。

パチンコ出玉制限、効果に疑問の声 依存症の支援団体(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK7B3WMHK7BUTIL01N.html

警察庁がパチンコとパチスロの出玉規制を強化する方針を決めた。ただ、依存症の問題に携わる人たちは改正案の効果を疑問視している。(略)
『町田政明理事長は「依存症は病気であり、出玉を下げることでなくなるわけではなく、根本的な解決につながらない」と指摘』しているそうですが、もっともな指摘だと思います。

愛知・春日井で「ヒアリ」発見 中国からのコンテナ(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK7B4CYSK7BOIPE00Q.html

環境省と愛知県は10日、同県春日井市の倉庫に運び込まれたコンテナ内の荷物から強い毒を持つ外来種のアリ「ヒアリ」が見つかった、と発表した。コンテナは6月下旬に中国・南沙港(広州市)で荷詰めされ、同月末に名古屋港飛島ふ頭(同県飛島村)に到着、7月6日に春日井市の倉庫に運ばれていた。海に面していない市区町村でヒアリが見つかったのは初めて。

まあ、海に面していなくても、海外からコンテナを運びこんでいたら、持ち込みの可能性はあるでしょうね。陸揚げしたコンテナをすべて開封してヒアリなどの外来生物をチェックするというのも無理な話でしょうし・・・。
【関連報道】

本格芋焼酎、水だった… サッポロ、見本品を販売(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK7B5QMJK7BULFA02P.html

サッポロビールは10日、3月下旬に発売した本格芋焼酎「赤からり芋」(720ミリリットル、税抜き1200円)で、瓶に水の入った営業用の見本品を1本販売していたと発表した。同社は他にも十数本販売した可能性があるとして、確認を呼びかけている。

商談用の見本品だそうですが、「見本品」と印刷されたラベルを貼るのを忘れたそうですが、お粗末ですね。また、店の方も仕入れていない商品を売るってどういうことなんだろう?(-_-)
ところで、食品の場合は「見本」だと中身はフェイクなんですね。DVD などでは見本でも中身は商品と同じ場合が多いようで、時々ヤフオクなどで見本品が売られているのを見かけます。

京セラドームで鉄パイプ落下、オリックス中島選手が負傷(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK794DKXK79PTQP009.html

9日午前9時半ごろ、大阪市西区の京セラドーム大阪で横断幕の設置中に鉄パイプが落下する事故があり、グラウンドでウォーミングアップをしていたプロ野球オリックス中島宏之内野手(34)が腰や背中などに打撲を負った。中島選手は同日のロッテ戦でベンチ入りしたが、出場しなかった。

プロスポーツ選手にとっては選手生命にかかわるような事故なので怖いですね。
事業本部長(どこの?)は「お騒がせして」などとのんきなコメントをしていますが、こういう作業時には落下リスクを考慮して落下危険エリアを立ち入り禁止にして、安全誘導員を配置するのが普通ですが、ドーム内ということで危険を軽く見て怠っていたようです。
路上でこんな事故を起こしたら最低限でも書類送検されて罰金刑ぐらい喰らいそうな事案なんですけどね。(-_-)
【関連報道】

この記事を見る限りでは軽傷だったようですが、腰や背中というのは怖いですからねぇ・・・。頭でなくてよかったとも言えますね。