MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

「天守閣は耐震不足で危険」…名古屋城に看板(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20161118-OYT1T50077.html

名古屋城を管理する名古屋市は18日、城の天守閣は震度6強の地震で倒壊・崩壊する危険性が高いとして、注意を呼びかける看板を城内3か所に設置した。
ただ、立ち入り禁止は「名古屋観光への影響が大きい」という理由で見送っており、入るか入らないか、判断を委ねられた格好の観光客からは困惑する声が上がる。

うーん、中途半端ですねぇ。本当に耐震基準を満たしていなくて危険だというのなら、観光客の立ち入りも禁止すべきです。現に京都の伏見桃山城は立入禁止になっています。
万一、観光客が多数入っているときに大地震が発生して支障が多数発生というような事態に至っても注意喚起はしていたと言い逃れるつもりなんでしょうか? それともいついつまでに耐震補強工事をするので、それまでの暫定措置ということなんでしょうか? それならば工事計画を明確にすべきです。

豊洲移転は早くて1年後…環状線、五輪前は無理(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/national/20161118-OYT1T50084.html

東京・築地市場中央区)の豊洲市場江東区)への移転が延期された問題で、豊洲市場の安全性が確認されたとしても、移転時期は早くて1年後の来冬になることが分かった。これにより、2020年東京五輪パラリンピックのメイン輸送路となる環状2号線の完成は、現行計画では間に合わないことが確実となった。東京都の小池百合子知事が18日に発表する。

まあ、今回の問題が明らかになった時点で、環状2号線の工事が計画通りには終わらないのは分かっていたことなので、それを改めて確認したに過ぎないです。
では、具体的に環状2号線を想定していた移動ルートをどうするのか、または施工方法の見直しや突貫工事で間に合わせるような工期短縮ができるのか、そういった点を検討すべきですね。

ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討(朝日新聞デジタル)

  http://www.asahi.com/articles/ASJCK4DBJJCKTIPE014.html

ファミリーレストランロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた。早朝や深夜の営業短縮も進めており、定休日も「考えるべき時代が来ている」(黒須康宏社長)として導入を検討していく方針。定休日は百貨店業界で復活が相次いでいるが、外食業界ではめずらしい。

個人営業のお店だと調理に当たるオーナーが休めないので定休日を設ける例が多いですが、フランチャイズチェーン店で定休日というのは珍しいかも。もっとも居酒屋チェーンでオフィス街に近いような場所だと日曜は休みところもありますが・・・。
なお、24時間営業に関しては人件費も割高で、ファミレスの場合は売り上げもそれほどないでしょうから、24時間営業を続けるメリットは少ないでしょう。