MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

ちょっと借りてみた(^_^;)。


今日は西京極でアメフト観戦です。いつもは阪急西京極駅で下車して歩き、帰りは人混みを避けてJRの西大路駅まで歩く、というのが定例でした。(一度だけ桂川駅まで歩いてみました)
今日は趣向を変えて(?)洛西口で自転車を借りて西京極まで走ってみました。
距離は5キロ弱と大したことはないのですが、不案内な道を走るので気をつかいます。というか、借りて早々に洛西口駅前の道路が横断できない構造なのに唖然。信号も横断歩道も歩道橋さえありません。付近の人は前後の信号で車が停まるすきを縫って渡っていましたが、よく事故が起きないものだと思います。仕方がないので、東に走ってみましたが、北側には自衛隊の桂駐屯地が広がっているせいか、渡れそうな箇所はイオンに着くまで見当たらず。イオンの北西角の交差点には横断歩道はなく、スロープ付きの歩道橋が設置されていましたが、対面側にはスロープはなく、イオン側に降りるしかない構造でした(-_-)。
イオンに沿ってしばらく行くとようやく信号があり横断できましたが、位置的に当初想定していたルートから大きく外れていたので、桂橋目指しながらさ迷いました。←大げさなヤツ(^_^;)
桂川の堤防から見た河川敷と阪急の鉄橋
桂川を渡ってからは路肩がたっぷりとあり、走りやすい道が続きました。ただ、たまに違法駐車しているバカがあると車道側に大きくはみ出して走らないといけないので、かなり気をつかいます。路肩があったり、自転車レーンを設置しても違法な路駐場所にしかならないのでは本末転倒ですね。
【追記】帰宅後に走ったコースを思い出しながらキョリ測で測ったところ、5.8キロでした。

西京極なう! 11:05

定刻から1、2分遅れて開門しました。走ったりはしませんが、南側の記者席が確保できました(^_^)。
今日はお隣のわかさスタジアムで関西学生野球の試合があるようで、その応援の音が聞こえてきています。
(関大 vs 関学立命 vs 同大の2試合らしい。そのせいで(?)立命のチアさんは欠席でした。関大は来てたのに・・・)

意外な結果に・・・

第1試合の京都大学 vs 龍谷大学は好ゲームを期待していましたが、大差がつく試合になり、前半で試合の興味が失なわれてしまいました。

  • 関西学生リーグ[Div.1]
龍谷大学 0 7 0 0 7
京都大学 14 14 14 10 52

この結果、龍谷大学=1勝4敗0分、京都大学=2勝3敗0分となり、京都大学は入替戦回避に大きく前進しました。
龍谷大学は前半終了間際にキックオフリターンで挙げたタッチダウンが唯一の得点となり、最後まで京都大学の守備陣を突き崩すことができないままに終わりました。

こちらも意外?

さて、眼目の第2試合の立命館大学 vs 関西大学は全勝対決で、新聞にも王者関学への挑戦権を賭けた試合など書かれていましたし、春の同じカードでは立命館が惨敗していただけに不安もありましたが、始まってみればワンサイドに近い内容で、関大はロングランで立命館ゴールに迫りながらも攻めきれず、フィールドゴールによる3点に留まった時以外は後半に一度攻め込まれたものの得点は許さなかったので、結果的には差が開きましたね。

  • 関西学生リーグ[Div.1]
立命館大学 14 7 7 3 31
関西大学 0 0 0 0 3

この結果、立命館大学=5勝0敗0分、関西大学=4勝1敗0分となり、関西大学は優勝争いから一歩後退しました。
【追記】久々にデジカメを持参したので、少しだけ貼っておきます。

続きを読む

帰りは・・・


西京極陸上競技場を出た後、少し北に走り、そこから西に行くと桂川に出ます。
そのまま桂川の堤防の上の道を走り、上野橋で桂川を渡った後は住宅街をごちゃごちゃと走って洛西口駅に着きました。行きよりは遠回りしたので6キロぐらいでしょうか。
しかし、普段は勤務先や駅までの2キロぐらいしか乗らないので、脚が鈍っているようで、たったこれだけ走っただけなのに左足の太ももに張りを感じますよ(^_^;)。
【追記】帰路はキョリ測によれば予想通り6.0キロでした。合計で約12キロですか。大したことは無いんだけどなぁ・・・。やっぱり脚が鈍っているんでしょうね。自宅からエキスポまで走った時の片道の距離と同じくらいですよ。(^_^;)

晩御飯 18:30

高槻に戻って、商店街のカレー屋さん「スパイシー」で、秋限定メニューの秋野菜カレーです。(720円/835kcal)
携帯会員に配信される100円引きクーポンを使おうと思ったら携帯がバッテリー切れで使えませんでした(^_^;)。