MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前(asahi.com)

  http://www.asahi.com/culture/update/0716/TKY201007150687.html

地上波テレビ放送が完全デジタル化する来年7月24日まであと1年余り。テレビコマーシャルなどは盛んに「2011年7月完全移行」をPRしているが、実はアナログによる通常の放送は、総務省の計画では6月末に終わることになっている。7月24日までの約3週間は「移行期間」とされるが、民放トップが異論をはさむなど、迷走ぎみだ。周知不足も重なり、視聴者が大混乱する恐れもある。

う〜ん、この記事によるとアナログ放送で番組がまともに見られるのは6月30日までのようですね。7月1日から24日までは電波は出ているが、番組は流されないか、流されても内容がほとんど分からない映像になりそうです。だとしたら、「7月24日で終了します」ではなく「2011年6月中にデジタル放送対応機器を揃えなさいよ!」と告知するべきじゃないんですかね?

スカイアクセス、17日開業 成田空港などで式典(asahi.com)

  http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201007150581.html

都心と成田空港を30分台で結ぶ「成田スカイアクセス」の17日開業を控え、15日、東京都内や成田空港で開業を祝う関連式典が相次いで開かれた。

あー、また新線区間の開業で全国鉄道全線乗車の野望が一歩遠のきました(^_^;)。まぁ、成田アクセス線なら乗る気になったらいつでも乗りに行けそうですが・・・。

ソニー、高音質・低価格の音楽プレーヤー スーパーCDに対応(MSN産経ニュース)

  http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100715/biz1007151618027-n1.htm

ソニーは15日、CDの約7倍の高容量で高音質なスーパーオーディオCDが聴ける音楽プレーヤー「SCD−XE800」を8月21日に発売すると発表した。スーパーオーディオCDクラシック音楽やジャズなどの音楽愛好家に人気があり、ソニーは退職した団塊世代などをターゲットに、低価格の入門モデルでシェアアップを狙う。

えーと、SACD ってラインナップはそれなりに揃っているんでしたっけ? まぁ、MP3 化して iPhone で聴いているような人間には縁の無い機械ですね(^_^;)。

晩御飯 18:15

Reita のマクドでチキンバーガー オーロラのバリューセット(660円/930kcal)です。
やっぱりポテトMは重いなぁ。←全然懲りないヤツ(^_^;)
とりあえず新メニューなので押さえておきましたが、σ(^_^)はソルト&レモンに軍配を挙げますね。ソルト&レモンも引き続き販売中なので、これからはソルト&レモンにしておきます(^_^;)。