MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

本日が誕生日の方々

BoA

今日、11月5日が誕生日の皆さんです。(敬称略)
BoA(1986),宮本慎也(1970),宮部保範(1966),テイタム・オニール(1963),小林明子(1958),ブラザー・コーン(1955),天地真理(1951),サム・シェパード(1943),アート・ガーファンクル(1942),富野由悠季(1941),榎本喜八(1936),赤瀬川隼(1931),平良とみ(1929),ビビアン・リー(1913),海音寺潮五郎(1901),幸徳秋水(1871)
【追記】本日はおぎうちさん(id:y4su0)の10代最後(ただし16進法(^_^;)のお誕生日だそうです。おめでとうございます。

プロ野球:オーナー会議、楽天の野球協約問題の結論先送り(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

  http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051105k0000m050095000c.html

プロ野球の12球団オーナー会議(議長=オリックス宮内義彦オーナー)が4日、札幌市のホテルで行われた。東北楽天ゴールデンイーグルスの親会社、インターネット商店街最大手の楽天が、横浜ベイスターズを傘下に持つTBSの株を大量取得した問題で、複数球団株の保有を原則禁止する野球協約に違反しているかどうかを話し合ったが、結論は先送りされた。楽天とTBSの経営統合の行方が定まった後に判断する。

私も現行協約上は楽天とTBS=横浜の株式の複数所有問題は違反だと思います。ところで、フジテレビによる横浜およびヤクルトの株式保有は協約違反ではないのでしょうか? 以前、ニッポン放送が横浜株の取得で複数所有問題が発生したため、ニッポン放送が所有していた横浜株の多くはTBSに売却されましたが、引き続きニッポン放送は横浜球団株の保有を継続しています。一方でニッポン放送の親会社であるフジテレビはヤクルト株を保有しています。これは協約に抵触するような気がしますが、問題ないのでしょうか? どうにも疑問です。

いい天気!

ちょっと前の予報では「土曜は雨」だったと思うのですが、快晴です。今日の観戦予定は屋根の無いスタジアムなのでありがたいことです。もっとも明日の日曜日は天気がよくないようです。タイガースの御堂筋パレードが予定されているのですが・・・。一昨年のパレードの日も雨でしたが、今年も降るのでしょうか?

久しぶりに

母校の応援です。近年は低迷していますが、なんとか頑張ってほしいものです。
六甲山の麓、秋晴れの王子スタジアム
お目当ての試合の前にスケジュール表にない試合が行なわれています。なにかと思えば、関西学生の Div.3 Eブロックのプレイオフでした。関西学生連盟のルールでは優勝に係るチームが勝ち点で並んだ場合はプレイオフを行なうと決められています。Eブロックの場合は3チームが並んだので最低でも2試合する必要があるので、連盟も日程の調整が大変だと思います。

  • Div.3 Eブロック代表校決定戦(1回戦)
    • 佛教大学○19-6●摂南大学
    • Eブロックでは3校が4勝1敗で並んだため、トーナメント形式で優勝校を決定します。

摂南大の必死の反撃も及ばず。

ゴール前で密集に向かって突進する阪大RB岸本選手(#21)
右オープンを走りTDを挙げた阪大RB松浦選手(#11)は今日大活躍
激しいタックルで市大の選手もボールをファンブル
  場内には応援バナーも
この結果、大阪大学は3勝1敗1分の成績で今季を終了。Div.2 との入替戦に出場するにはブロック2位になる必要があります。大阪大学は2位が確定しましたが、2位タイ校が出来る可能性があり、この日の第3試合の結果次第ということになりました。
本来は第3試合も見て行きたいのですが、長居で社会人の西地区の最終節が行なわれているので、そちらに移動することにしました。
【追記】
第3試合では岡山大学が 29-24 で阪南大学を下してブロック優勝を決定。阪南大学大阪大学と同成績の2位タイとなりましたが、抽選の結果、大阪大学が Div.2 との入替戦出場校決定戦に進出することになりました。\(^o^)/

Xリーグ西地区最終日

長居球技場で3試合。
王子から移動して着いたときには第2試合の終盤でした。

  • 第1試合:イワタニ○26-0●神戸ファイニーズ
    • この結果、イワタニが5位、神戸が6位となり、Div.2 との入替戦には神戸が出場します。
  • 第2試合:内外電機○31-19●アズワン
    • 内外が3位(初)、アズワンが4位となりました。アズワンは今年こそ2強の壁を崩してほしかったのですが、電工戦でインセプ被弾3連発で一気に逆転されて敗れたのが痛かったですね。あれでモチベーションが切れてしまったのでしょうか。

内外電機(白)とアズワン(黒)

  • 第3試合:松下電工○3-0●アサヒ飲料
    • ここ数年はこの2チームの勝者が優勝という展開が続いています。2強以外に負けたのは2001年にアサヒ飲料がベアーズに敗れて以来無かったはずです。
    • さて、前節守備の奮闘でアズワンに逆転勝ちしたものの調子が今ひとつの松下電工ですが、今日はQBに高橋幸と新人の高田を併用する奇策に出ました。終始押し気味だった電工ですが、攻撃の詰めが甘くなかなか得点できず。4Qにはアサヒ飲料ゴール前に迫りながらもRB石野がファンブルし、FGの3点も取れず。引分ければ総得失点差でアサヒ飲料の優勝となるため、なんとか勝ちたい電工が4Q終盤になってようやくK太田のFGで決勝点を挙げて3年連続の西地区制覇を達成しました。

試合前に気勢をあげる電工の選手たち
コイントスに登場した山田晋三氏
ロングパスを投じる電工QB高田選手(#8)