MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

(埼玉)道路なのにETCじゃなくパスモ(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK9C5DVLK9CUTNB00V.html

道路なのにETCじゃなく、PASMOパスモ)? さいたま市緑区新見沼大橋有料道路で、通行料を交通系ICカードのPASMOやSuica(スイカ)で払えるようになってから8年がたつ。しかし、利用率は低く、利用者の増加につながっているとはいえない状況だ。そもそも、なんでETCじゃないの?

関東では鉄道利用者がかなりの割合でSuica等に移行しているそうですが、ここではPASMOやSuicaの利用は低迷しているそうです。やはりクルマによく乗る人ならETCは設置している人が多いでしょうけれど、電車にはめったに乗らないので、交通系ICカードを持っていない人が多いんじゃないですかね?
そもそもETC導入費用が高いので、PASMOを入れたという動機がよろしくないですね(^_^;)。それにETCのようにほとんど止まらずに通行できるわけでもなく、鉄道の駅のようにタッチ&ゴーで通れるわけでもなく、職員が手作業で処理しないといけないのではICカード化の効果がほとんどないですよね。
また、この橋がバイパスの一部として建設されながら有料というのはどんなものですかね? 地図を見てもバイパスが有料なら旧道を走ろうかという人も多いのではと思います。