MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

月丘夢路さん死去 宝塚娘役から映画へ 95歳(朝日新聞デジタル)

  http://www.asahi.com/articles/DA3S12927524.html

宝塚歌劇出身の俳優で、映画やテレビで幅広く活動した月丘夢路(本名井上明子)さんが3日午後1時50分、肺炎で死去した。95歳だった。葬儀は近親者で営んだ。後日お別れの会を開く予定。

宝塚時代はもちろん、大映時代もあまり知らないので、もっぱらテレビドラマなどでしか見てないんですが、個人的には毎日版「犬神家の一族」で竹子役が印象的でした。
なお、夫は映画監督の井上梅次さんだそうですが、これは知りませんでした。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。

警察署で8572万円盗難、内部犯行の可能性も 広島(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK5B33X5K5BPITB001.html

広島市中区の広島中央署で、多額詐欺事件の証拠品として押収し同署内の金庫に保管していた現金8572万円が盗まれた事件で、これ以外の現金の一部が金庫内に残されていたことが10日、捜査関係者への取材でわかった。また金庫のある会計課は、署員以外の人が普通に入れる場所ではないことなどから、県警は内部犯行の可能性もあるとみて捜査している。

警察署内で、しかも金庫に収納されていた多額の現金が盗まれるなんて、警察としては大失態ですね。(-_-)
また、県警は「保管する証拠品について、規定通りに管理するよう注意を促した」そうですが、それは今回の事件で「規定通り管理」されていなかったということなんでしょうか?(謎)
詳細は「捜査に支障をきたす」として公開されていませんが、謎の多い事件ですね。

自転車の停止サイン「背中でパー」は通じない? 警視庁と自転車競技連盟に聞いてみた(ねとらぼ)

  http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/10/news119.html

ロードバイクなどの自転車愛好家の間で広がっている停止サイン「背中でパー」が自動車には伝わらないと話題になっています。動きがあったら警戒はするが、ぱっと見なんのことか分からない人がほとんど。

いや、これは分からなくて当然でしょう。「自転車競技」という特定のコミュニティ内部で「勝手に」決めたサインなので、自動車の運転者や、一般の自転車利用者にも伝わらなくて当然です。
改めて何を言ってるの?という感じですが、これを自転車雑誌などが紙面で紹介し、一般に広めていると聞くと唖然とします。
軍隊が作戦中に声を出さずに仲間に伝えるためのハンドシグナルも同じようなもので、部外者には何のことやらです。(映画などの中で使っているのを見かけますが、字幕解説が無いと大半の人には意味不明です)
また、この記事にある自転車の場合には道路交通法という法律で定められた手信号があるのにそれと違うものを広めようというのはどうかしてますね。仲間内で遊んでいるのならいいですが、部外者に伝わらないのは当然と思ってもらわないと・・・。(-_-)