MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

「八丁味噌」を名乗れるのは誰? 100年続く業者対立(朝日新聞デジタル)

  https://digital.asahi.com/articles/ASNDH6KG3NDHUTIL02F.html

黒みがかった色合いと濃いうまみが特徴の「八丁味噌」。この名称を使える業者は誰なのか。名前の由来となった「発祥の地に限るべきだ」という老舗と、「広く愛知県内で認めるべきだ」とする業者の間で対立が続いている。

元々は発祥の岡崎市八帖町の2社が「地理的表示(GI)」の申請をしたそうですが、その時は農水省が「生産地が狭すぎて国際競争力を持てない」という理由で認めなかったんだとか。
それが2017年に愛知県味噌溜醬油工業協同組合が申請した「八丁味噌」がGI保護が認められたので、揉めているようです。
発祥の地の伝統技法の味か、県内全域でステンレスタンクを使用した量産品かという対立ですが、制度の趣旨が「伝統の保護」なのか、輸出振興のような産業支援が目的なのかがはっきりしないのも問題ですね。
打開策として、老舗2社が「伝統八丁味噌」などと名乗ることを認めることも検討されているようですが、どうなりますか・・・。
ちなみに老舗2社は「愛知県味噌溜醬油工業協同組合」には加盟していないので、このままだと2026年以降は「八丁味噌」を名乗れなくなるんだとか。じゃあ、地名をそのまま使って「八帖味噌」ならどうでしょう?(^_^;)